ノンペダルでよろしく。

都内のピアノ教室を運営中♪

【音楽】シベリウスの交響曲第2番

 

こんばんは♪

レコールドムジークの講師です(*^^)🍉

 

 

今日は音楽の記事。

以前シベリウス交響曲第1番を聴きましたので、引き続き第2番を鑑賞しました。

 

J.シベリウス 交響曲 第2番 ニ長調 作品43

Sibelius Symphony no.2 D dur op.43

France Musique concerts

www.youtube.com

 

 

ちなみに第1番の記事はこちら🎀

lecolenarita.hatenablog.com

 

全体を通して思ったことは、

まずティンパニの使い方がうまいこと。控え目なのですが、確実に効果的に使われています。

これはオーケストラを映像で鑑賞できるからこそ、より注意深く着目出来たのだと思います🥁ありがたいです。

 

それから、交響曲第2番にして、第1番の時よりも彼の世界観が大きく広がっていると感じました。率直に言うと、マジカルです🌟

シューマンチャイコフスキー、『アルプス交響曲』のR.シュトラウスらを彷彿とさせるような、おとぎ話の世界のような魅力もありますし🏰、Wikiの中でシベリウス本人が言っているように、魔法の国イタリア(シベリウスの感想です)や、ドンジョバンニ伝説からインスピレーションを受けているというのがよくわかります。

交響曲第2番 (シベリウス) - Wikipedia

 

 

第1楽章

第1, 第2楽章では、イギリスのヴォーン・ウィリアムズの『揚げ雲雀』にそっくりな旋律・そっくりな音の使い方をしているなと思いました。

youtu.be

リンクを貼りすぎて何の曲を紹介したいのかわからなくなりそうですが^^;

ヒラリーハーンの演奏、個人的には好きです♡

かつてフィギュアスケートキム・ヨナ選手、フリープログラムにて揚げ雲雀を使っていらっしゃいましたね。素敵な演技だったと思います✨

***

 

シベリウスに戻りますが、こちらの交響曲第2番の第1楽章は、悠然としていて、映画音楽のような臨場感があります。

言いたい放題言わせてもらいますけれども、アニメ「おジャ魔女どれみ」のタイトルコールにて、アンダーソンの『タイプライター』の冒頭部分が使われていたような気がするのですが、

それにも似ているような感じでしたので、勝手におジャ魔女的だと思っています。ピーリカピリララポポリナペーぺルト!(@^^)/☆*.*+ 世代がばれそうです。

 

 

第2楽章

チェロとコントラバスのピッツィカートから始まります。

暗くて不思議な森の中に入り込んでしまった感じ🐾🌳

 

急にFis durかなんかで優しくなったり、所々で、ティンパニで臨場感や管のスタッカート、弦の半音階が反復されるので、何やら不穏な気配も漂っています。怪しげな雰囲気です。

 

第3楽章

クラリネットのリズムが面白かったです。

あと、オーボエクラリネットの掛け合いもとても綺麗でした♫

オーボエの人が本当にうまかった。ちゃんと頭の中で和音鳴ってますね(当たり前か)

 

第4楽章

まさかのアタッカでした!!

(アタッカ:楽章と楽章の間を切れ目なく演奏するという意味)

ずーっと怪しげな雰囲気を纏っていましたが、ここで爆発するのを待っていたのですね👏

 

あまりに色彩感豊かでしたので、私もお絵かきしたくなり、

色鉛筆を買ってしまいました🎨

 

ただ、4楽章は、あまりよくない意味で冗長というか、

レミファソラ♭シラソファミレ#ドを繰り返しすぎな気がします^^;

なかなか終わらないので、こちらの動画だと曲の最後の部分が終わる前からエンドロール出ちゃってます・・・^^;

全体としては良かったです。

 

♫♫♫

難しいですけれども、できれば毎日新しい(聞いたことが無い)作品を鑑賞して、感動しながら生きていたいと思っています⛲💎✨🎨

 

それから、最近は素敵な曲をたくさん聴きすぎてブログに書き残しておきたいことがたくさんあるので、随時更新してまいります♪楽しみ楽しみ(*^^*)

 

では(^^)/

 

♡HP♡

音楽教室 | レコールドムジーク ❘ 東京都

Instagram

https://www.instagram.com/lecole.de.musique/

YouTube

レコール・ド・ムジーク - YouTube

 

#おジャ魔女ドレミ

#シベリウス

#交響曲

#ピアノ